top of page

【Voicy】実は身近な「宇宙天気予報」ってどんなもの?

執筆者の写真: HIDETO KAWASAKIHIDETO KAWASAKI

⚠️こちらの記事は音声配信Voicy"テクポリ”を文字起こしし、生成AIにて自動要約させたものです。📻音声配信についてはコチラからhttps://r.voicy.jp/qEm7AggpV40


皆さん、こんにちは!衆議院議員の川崎ひでとです。今日は、私が先日学んだばかりの、ちょっと意外な知識についてお話します。

実は、私たちが普段何気なく使っているスマホや飛行機、そして宇宙ステーションまで、宇宙の天気予報によって守られているんです!



宇宙天気予報って一体何?


「宇宙天気予報」って聞いたことありますか?https://swc.nict.go.jp/

天気予報は、大気の状態から雨や風を予測しますが、宇宙天気予報は、太陽の活動から宇宙空間の環境変化を予測するんです。

例えば、太陽フレアや磁気嵐といった太陽の活動によって、有害な電磁波や放射線が放出されます。これが地球に到達すると、人工衛星や宇宙ステーションに影響を与えたり、私たちが使っているGPSにも悪影響を及ぼす可能性があるんです。



NICTの宇宙天気予報ってすごい!


NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)では、こうした宇宙天気予報を行っています。

NICTは、総務省がバックアップしている研究機関で、Beyond 5Gなどの次世代通信規格の研究開発や、サイバーセキュリティ対策、量子暗号通信など、未来の技術開発を担っています。

そんなNICTが、宇宙天気予報も担当しているなんて、驚きですよね!



宇宙天気予報は私たちの生活を支える


もし、飛行機が飛行中に電磁波の影響で計器が壊れてしまったら、安全な飛行はできません。宇宙ステーションで作業中の宇宙飛行士が被ばくしてしまう可能性もあります。

今度の2月1日にJAXAが種子島で行う人工衛星の打ち上げ。この時、太陽フレアの影響でGPSがどうなってしまうのか、磁気嵐が起きるのかなどを予測し、JAXAに情報を提供するという計画もあります。

宇宙天気予報は、私たちの生活や安全を守るために、とても重要な役割を担っているんですね。



自動運転にも影響?!


今後、自動運転が普及すれば、GPSに頼る場面も増えてくるでしょう。宇宙天気予報は、自動運転の安全な運用にも欠かせないものになってくるはずです。また広大な農地を耕すための自動耕運機のようなスマート農業や建設ロボットなどにも重大な影響を与えます。

DXが進めば進むほど、この宇宙天気予報は必須になりますね。



NICTへの予算確保は必須!


NICTは、サイバーセキュリティ対策や次世代通信技術の研究開発に加え、宇宙天気予報など、地球を守るための重要な研究を行っています。

テレビのニュースでは、国民の生活に直結する話題ばかりが取り上げられますが、NICTのように、目に見えないところで地球を守るために尽力している人たちがいることを忘れてはいけません。

こうした研究を継続するためには、総務省がしっかりと予算を確保することが重要です。



まとめ


今回は、宇宙天気予報について解説しました。

NICTは、私たちが安心して暮らせる未来のために、様々な研究開発を行っています。これからも、NICTの活動を応援し、予算確保に向けて尽力していきたいと思います。

ぜひ、Voicyの「テクポリ」でも、最新の技術や社会問題について、皆さんと一緒に考えていきましょう!

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page