top of page

【毎週ひでトーク】勉強会したいだけなのに、マスコミが騒ぎすぎる



音声配信はコチラから

 

皆様、おはようございます!川崎 ひでとです。

始まりました【毎週ひでトーク】を今日も聴いていただき、ありがとうございます。


 

この放送は私衆議院議員 川崎 ひでと が、

気になるテクノロジーに関するニュース、

政治に関するニュース、

どーでもいい話などなどを、

勝手気ままにお話しする ゆるトーク番組です。

 

 

そして、この放送は働くママを応援する事業支援サービス

「Anymama」さんのご協力のもと、ブログとnoteに文字起こしをしています!


それでは参りましょう。

 

 

 

 

  

 

さあ、今日はですね。


ちょっとマスコミが騒ぎすぎて勉強会が開きづらいという、

もう切実なお悩みを皆様にお伝えをしたいと思います。

 



僕たち国会議員というのはですね。

やっぱり1人では物事がなかなか進められないという

そういう性質を持っています。

なので、多くの議員仲間を賛同するためにはですね。

議員仲間といわゆる課題が何かっていう目線合わせ、

そして現行のこの仕組みというもの、

例えば税制だったり法律だったり、

こういったものを学ばなければなりません。



それをやるためにはですね。

それぞれが勉強会というのを自分で企画して、

そこに賛同してくれる議員仲間を募り、

そして勉強会で知識を学ぶと、こういうような形でやっています。



 

 

特に最近はですね。

いろんな議員の皆さんが、

例えば財政の話だとか、年金の話だとか、

こうした勉強会を開いてくれています。

 


それもそのはずで、

今回やっぱり少数与党に我々はなってしまっているので、

野党の言っている中身が何なのか、

そしてこれまでどんな検討がなされてきて、

どんな改正がなされてきたのか。

財務省は何を考えているのか、厚生労働省は何を考えているのか。



こうしたですね、しっかりとした知識がないと、

何となく自民党という大きな政党の中で

誰かが議論してくれているものに乗っかるというな形は当然よくないし、


やっぱり政治家1人1人がしっかりと力をつけてなきゃいけないというのを

仲間の議員はみんな思っていると思います。

 




なので、そういう勉強会をいろんなところで今開いていただいている

というのが現状で、

実は僕もいくつか予定をしているものがあるのですけども、

ちょっと困ったことにですね、マスコミが大きく騒ぎすぎてしまって

なにか次の総裁選に向けた準備なんじゃないか、みたいなね。

そんな捉え方をされることが多いんです。



例えば、小林鷹之さんが勉強会を開けば、

次の総裁選に向けて仲間集めなんだなと捉えられるし、


河野太郎さんが年金について、今すごく彼はこの年金のシステムについて、

ご自身の持論を展開されてるんですけれども、

これを理解してもらうために、

国会議員と、そしてメディア・記者の方たちも呼んで勉強会を開いてくれてるんですけども、

これも次の総裁選の準備だとかね。

 


いろんな、ただただ勉強会をやりたいだけなのに、

なのに総裁選のためのっていうふうな枕詞がついてしまうっていうのが、

ものすごくやりづらくて仕方ないです。

 



 

ちなみに僕はですね、

昨今やっぱりこのAIを活用したものってのがたくさん増えてきているので、

政治の中でも自民党の中でも、

このAIを使った動きっていうのをやりたいなと思っていて、

今、いろんな準備をしているのですけども。

 


そこでね、小泉進次郎さんにも相談をさせてもらったんですけども、

小泉進次郎さんに声をかけることでですね、

マスコミの皆さんが、次の総裁選に向けて小泉進次郎も動き出した、

みたいに思われてしまう可能性が非常に高くてですね。

 

そのせいで本来考えなくてもいい勉強会の座組ってどうしようみたいな、

そんなこととかね、ちょっと配慮しなければいけなくなってしまった、

というのが実態です。



 

そもそも大前提として、

総裁選に出た人たちは当然意欲的な人たちが多いので、

なのでやっぱり、そうした勉強をみんなでしようよって思うのは当然のことだし。


やっぱり、総理を目指した、総裁を目指した人っていうのは、

おのずとその議員以外の、例えば有識者とのネットワークも強いので、

こういう人たちが旗を振ってくれると

勉強の幅が広がるというのは実態としてあるんですよね。

 


なのでちょっと大きく騒がないで欲しいな、

というのが僕の個人的な思いです。

 

 


とはいえですね、

一方で確実に次の総裁選狙って動いているなっていうのも正直あります。

これはあります。


 

よくね、本会議の途中でなんかごにょごにょとお話をしているのも

たまに目にし、耳にしますので、

これも次の総裁選に向けた準備やっているな

って露骨に出ている人もいます。

この多分露骨に出しているのもある意味牽制なんだろうな。


当然ながら、

次の総裁を目指すという野心を持っている人がいてもおかしくないので、

そういう意味においては動き出しているということ自体は

別に決して悪いことでもないと思っています。

 

 


ただね、やっぱりそれはそれで、一方として

僕たちはしっかりと国民の皆様のために予算や法律を通さなきゃいけない。

そのためには、しっかりと自民党の中で意識をまとめなきゃいけない。

意見をまとめなきゃいけないっていうものが、最も重要です。

 




例えば、選択的夫婦別氏制度だったりとか、

今回のこの年収の壁の突破のための案をしっかり作るとかね。

選挙制度をどうするかとか、政治資金の問題どうするかとか、

たくさんの課題があって、



それぞれにやっぱり議員の言いたい言い分っていうのが違ってくるので、

ここをしっかりどうやってコンセンサスを取るかっていうところが、

今は一番重要だと思っているので、

それもしっかりやりながら、

一方で議員1人1人がその知識を高めるために

どんどん勉強会をしていけばいいんじゃないかなというふうに思います。

 



というわけで、

今日は勉強会をしたいのにマスコミが騒ぎすぎる、

という内容でお話をさせていただきました。

 

 

 

 

 

それでは皆様 今週も1週間、張り切って参りましょう。

じゃあね!

 



 
 
 

Comments


bottom of page